- 2022.5.25 お知らせ HRカンファレンス2022春に登壇しました。
- 2021.11.29 お知らせ コンケア新アプリをリリースしました。
- 2021.11.13 お知らせ HRカンファレンス2021秋に登壇します。
- 2021.9.29 プレスリリース 緊急事態宣言下の東京都内中学生夏休み気分調査結果
- 2021.4.26 お知らせ ISMS認証(ISO27001)取得のお知らせ
大切な人財の離職を予防するHR サービス「コンケア」
労務リスク管理に対する
コンディションマネジメント
-
従業員が安心して
長く働ける職場づくりを定着率向上
-
SNS書き込みや
作為的被害の予防に従業員満足度向上
-
従業員のモチベーション低下
の予防にハラスメント予防
-
プレゼンティーズム予防
医療費・傷病手当金の
削減や労災の予防に -
企業ブランディング
人を大切にする
取り組みとして -
過重労働予防
勤怠管理で長時間残業や
万が一の過労死予防を
シンプルだから、続く。続くから、わかる。
使い方は、とても簡単です。勤怠システムと連携し、出退勤時、その日の気分にあったお天気マークを押すだけで、日々のコンディションを見える化して蓄積。
だから、変化があっても、すぐ、つかめます。
だから、変化があっても、すぐ、つかめます。
コンケアの使い勝手を動画でご紹介!



たとえば、こんな課題をお持ちの企業様に最適です。

物理的に離れた拠点が点在し、
部下の様子を直接把握できづらい。
部下の様子を直接把握できづらい。
多店舗小売業・物流業・派遣業
大企業/ 中堅企業の支店・拠点
大企業/ 中堅企業の支店・拠点

ご自身も多忙で、部下に対して
きめ細かなフォローができづらい。
きめ細かなフォローができづらい。
病院・会議など
人財流動性の高い業種
人財流動性の高い業種

一人で管理する部下の数が多く、
個別対応ができづらい。
個別対応ができづらい。
コールセンター、工場など
コンケアで、こんなことが、わかってきました。
離職者は6 ヶ月前から、
その傾向が現れてくることがわかりました。
その傾向が現れてくることがわかりました。


- 早期離職者群は、離職6ヵ月前からコンディション水準が徐々に下がっていく傾向が見られた。
6ヵ月〜3ヵ月前の時期は、選ぶお天気マークの種類が離職しない人よりも多く、コンディションが不安定になる - 非離職者群は、6 ヵ月間の中でコンディションの変化は、ほぼなかった。
●目的: 早期離職者群(短期間/3年以内〕と非離職者群の6ヵ月間 (6 ヵ月前-3 ヵ月前-1 ヵ月前) のコンディションの実態比較 ●分析方針: ノンパラメトリック検定によって解析を行った。 ●データ収集法: 毎日の出退勤時に記録されたコンディション・データ自動集計 ●作業期間: 2015 年4 月1 日〜 2016 年6 月9 日までの期間で記録データ集計 ●対象者像: 385 名。女性340 名(88.3%)、男性45 名(11.7%)。年齢構成は平均32.61 歳(標準偏差11.70)、19 歳〜 70 歳、 ●期間中の早期離職者群は48 名(12.5%)、非離職者群は337 名(87.5%)

離職率50% 低減ができました。
コンケア導入前後、離職率前年同期比

機能、コスト、サポートで、比べてください。


アンケート型
タレントマネジメント型
評価施策型
特徴
「コンディション」
で組織・個人状態を
定量化・可視化
で組織・個人状態を
定量化・可視化
「会社への
愛着心計測型」
で組織状態を
定量化・可視化
愛着心計測型」
で組織状態を
定量化・可視化
「人事関連情報」
「顔写真」
で組織・個人を
データベース化
「顔写真」
で組織・個人を
データベース化
「人事評価」
「目標管理」
で個人を
データベース化
「目標管理」
で個人を
データベース化
ご利用者
イメージ
イメージ
製造業・サービス業
ほか幅広く
ほか幅広く
(詳しくは「たとえば、こんな課題をお持ちの
企業様に最適です」をご参照ください)
企業様に最適です」をご参照ください)
大企業~中小企業まで
規模・業種は多様
規模・業種は多様
成長ベンチャーや
サービス業が中心
サービス業が中心
中小企業中心
業種は多様
業種は多様
コスト感
最大:1 名300 円/ 月
+ 初期研修費用10 万
最小: 月10 万円~
+ コンサルフィー
最小: 月39,800 円~
+ コンサルフィー
最小: 月10 万円~
18ヶ月契約+コンサルフィー
サポート
カウンセラー電話無料相談
システム運用サポート
データ分析支援
システム運用サポート
データ分析支援
コンサルタントによる
組織改善支援
組織改善支援
システム運用
サポート
サポート
コンサルタントによる
組織改善支援
組織改善支援
よくある質問